top of page
研究室ブログ
検索


10月23日 ゼミ活動記録
今日は、4年生ゼミだった。まずは、係からの連絡が行われた。11月2日の学園祭のファーマーズマーケットでは、昼食は屋台に買いに行くと前回話していたが、弁当支給になったから弁当持ってこないでいいということになった。3Dプリンターコース、ドローンコース、VRコース全て計画書やスライドの準備は終わっているため、機材の充電のみ。充電したままは危険なため、おおもとの線を抜いておいて山本先生に後日充電を再開していただく。 次に、卒業論文の執筆に移った。卒論の第2次提出は10月31日でほぼ完成しておく。要約のフォーマットを共有したため、11月11日締め切りで書いて一旦提出をする。12月の東京の学会発表については、参加者が先生と話し合って進めていく。学会や卒論、霜月祭の準備を見通しをもって取り組み、余裕を持って進めたい。


10月16日研究ゼミ
10月17日 ゼミ活動記録 1.日 時 2025年10月17日(金) 10時40分から12時10分まで 2.記録者 B4 高橋佳菜 3.場 所 2504教室 4.参加者 B4 堀内、嶋居、園田、高橋、岸川、竹口、靏、有川、大谷 5.内 容 〇山スポ 昼食:ほっともっと700円以内で選択する。 〇記録・制作係 これまでの記録を共有する。ブログのログインの仕方、更新方法を確認。 〇地域支援・学校訪問 霜月祭ファーマーズマーケット:ドローンコース:これまで使用したPCではなくiPad、iPhoneで対応する。機材の確認をする。Wi-fiの確認をする。 レンタルのポケットWi-fi が必要になるかもしれない。3Dプリンタ:Chromebookは6台。〇卒業アルバムは、パン屋の前の紅葉での撮影が候補。 6.考 察 今日は、4年生ゼミだった。まずは、係からの連絡が行われた。11月22日の霜月祭のファーマーズマーケットでの準備を各コースに分かれて行った。私のドローンコースは、これまでになかったiPhoneとiPadでの操作となるため、質問に対して


10月9日 ゼミ活動記録
1.日 時 2025年10月9日(木) 10時40分から12時10分まで 2.記録者 B4 園田悠乃 3.場 所 2504教室 4.参加者 B4 堀内、嶋居、園田、高橋、岸川、竹口、靏 5.内 容 〇忘年会係・お店の詳細は後日改めて連絡予定。 〇山スポ係・道具の貸出については借用書を提出済み。実施予定の種目はバドミントン、ドッヂビー、バレーボールを予定している。 〇記録・制作係ゼミ記録をブログにアップするとともに、ブログにも一緒に投稿をする必要がある。研究室のブログの編集者は、システム上10名までとなっているため、記録係の5名を編集者としている。ブログの使い方を引き継ぐ必要がある。 〇キッズセミナー係・各コースの計画書はゼミ生全員揃う次回のゼミで確認をすることになった。当日使用するパソコンを手配していただくことになったが、大学のネット環境などを考慮して研究室のPCを用意していただくなどして対応することになった。各コースに何台ずつ必要であるかを次回のゼミまでにはっきりさせておく必要がある。 〇アルバム係11月20日に撮影予定。


ゼミ研究 活動記録
中村学園⼤学教育学部 ⼭本 朋弘 研究室 1.⽇時 2025年9⽉12⽇(⾦) 9時30分から13時30分まで 2.記録者 B4 靏凜太郎 3.場所 2054教室 4.考察 合宿ぶりとなった合同ゼミだったのですが係からの連絡は上記した通り多くあったので、しっかりと頭に入れた...


7月12日 研究ゼミ
4限は3年生のゼミで、5限は合同ゼミが行われた。まず係からの連絡があり散策の予備日やオープンキャンパスについての確認を行った。合宿やオープンキャンパスの担当からの連絡が多いので、メモをとり確認の漏れがないようにする。またオープンキャンパスまで時間がないので、各コースや全体で...


6月20日研究ゼミ
新歓BBQの日程や飲み物の準備物の確認をし、当日やその前の準備の流れについて把握できました。今日は主にキッズセミナーの確認や準備を行いました。充電する機材の準備に手間取ったが無事に用意ができてよかったです。残り1週間ほどしかないため小道具を準備するグループは準備する必要があ...


6月6日 3年研究ゼミ
今日は、合宿、オープンキャンパスの係からの連絡事項が多数あった。各イベントで〆切等が異なるため、各自でスケジュールを把握し不備がないようにしなければならない。 キッズセミナーが6月29日(日)に行われるため、各分担での計画書作成、進行の確認を行い、機材の確認も行った。子ども...


5月23日 研究ゼミ
今日は、4年ゼミを行った。歓迎会係からは、バーベキューについての日程確認について連絡があった。7月20日に決定したため、3年生を歓迎するためにも、当日まで準備等を進めていきたい。OBOG会については、詳細の内容等が決まった。まず、OBOGの先輩方にアンケートを用いて出欠の可...


5月16日 3年ゼミ
4限目の時間では、散策や合宿など予定の近いイベントについての確認事項を共有しました。また、研究テーマを山本先生と面談後に論文を検索したり、4年生からアドバイスをもらったりして、研究テーマを具体的に考えていきました。自分の研究が先行研究と同じにならないように論文をしっかり調べ...


5月9日 研究ゼミ
今日は、4限の時間に4年生の先輩方に参加していただき、前回の活動と同様に各係からの連絡事項の確認などを行った。まず、散策に関して、5月の散策では担当の岩永さんが計画してくれているのでみんなで協力しながら有意義な時間にしたいと考えた。また、9月の下関散策が11月に変更になった...


5月2日 研究ゼミ記録No1
今日は、新学期初めての新3年生を交えての合同ゼミだった。まずは、係からの連絡があった。歓迎会係からは、新歓BBQについて連絡があった。前日の合同ゼミの際に飲み物を持参し、当日は12時に舞鶴公園集合してBBQをする。3年生にとって初めて山本ゼミのメンバーとゆっくり親睦を深める...
bottom of page