5月9日 研究ゼミ
- 朋弘 山本
- 5月12日
- 読了時間: 2分
今日は、4限の時間に4年生の先輩方に参加していただき、前回の活動と同様に各係からの連絡事項の確認などを行った。まず、散策に関して、5月の散策では担当の岩永さんが計画してくれているのでみんなで協力しながら有意義な時間にしたいと考えた。また、9月の下関散策が11月に変更になったことや1月の柳川散策の内容の検討など今後決める必要のある内容は計画的に準備していきたい。次に、合宿に関して、前回のゼミ活動の時間に3年生の担当の中で役割は決まっていたので4年生の先輩方にあらかじめ取り組んでおくことなどを確認するなどの打ち合わせが必要であることがわかった。
連絡事項の確認を終えると3年生が事前に考えてきた研究計画や興味のある分野について発表した。私自身は、現時点では理科教育におけるVRの活用や、タブレット端末を活用した個別最適な学びなどについて興味があったが他の人の発表を聞いて自分の気になる発表も多くあり、研究内容を決めるまでに先生とよく相談して研究内容を決定したいと思った。また、その後の時間では4年生の先輩の研究内容の概要や分野を聞いて自分の発表した内容と近い内容を研究している先輩に研究のお話などを聞いた。研究と言われて具体的な想像はつきにくいが今のうちから見通しを持って取り組みたい。

Comentarios